ことば探し
★私は、不平不満をいつまでも言ったり、根に持ったりはしません★

■「今日のことば」検索■

カテゴリ: TOP(全てのカテゴリから表示)


全5399件中   2491件目から2520件目まで表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 
width="22" 人生には、脇道に逸れそうで逸れない 危うい一瞬というのがあるのです。 「こちらに来れば」と、別の道に誘われる。 「あっちの道」を行けば、 波瀾万丈な人生が待っているか....  2010-05-26
width="22" 世の中のひとりひとりが「やりっぱなし」にするのではなく、 自分のやったことが周りの人にどんな影響を与えるかを 想像する癖をつけてほしいものだ。 そして「社会のルール」....  2010-05-25
width="22" 自分の欠点やダメなところばかり数えて、それを悔やんだり、 責めてばかりいると、どんどん自分を嫌いになってしまいます。 欠点やダメなところなんて、いくら数えて確認した....  2010-05-24
width="22" Aさんは、すごくまじめな人。 誰にも負けないように、全力で頑張って、一生懸命登ります。 どうせ登る山なら、標高が高くて有名な山ほど 価値があるとも思っています。 B....  2010-05-21
width="22" 「あの方がいてくれたから、あの時を乗り越えられた」 と感謝できる人物に巡り合う。 困ったときは意見を求め、時には叱ってもらえる 「人生の先生」。 中国ではこのような....  2010-05-20
width="22" 我々の心に忍び寄る満たされなさの感覚は、 ある程度経済的にも恵まれた状況で生じる。 あるいは、なにかを成し遂げた後で生じる。 傍らから見れば満たされているはずなのだ。....  2010-05-19
width="22" ほめるという行為は、 単に相手の行為を結果を賞賛する手段ではありません。 その行為の主体である人間、つまり、部下の存在そのものを 認めることを意味します。 したがっ....  2010-05-18
width="22" ほめるという行為は、相手により、場所により、 状況により、さまざまに変わってくる。 だから、あるときには効果的だったほめ言葉が、 別のときには逆効果になる、ということ....  2010-05-17
width="22" 「私は貧乏だから価値がない」と言うことは、 世の中のすべての貧乏な人を侮辱することになります。 貧乏でも、明るく前向きに生きている人はたくさんいます。 自分の弱さを一....  2010-05-14
width="22" 「ぼくはこの人を愛しているんだろうか」 という疑いをもてば、 「違うかもしれない」 という結論にたどりつくに決まっているじゃない! 「いまの自分でいいんだろうか」 と....  2010-05-13
width="22" 「入り口ではなく出口から発想」 「前からではなく後ろから物事をみる発想」 とてもいいましょうか。 あふれるもの、漏れるもの、捨てるもの、 出て行くもの、失われるもの、....  2010-05-12
width="22" 人間の欲望には果てがありません。 給料が20万円の人は「せめて25万円あれば…」と思いますが、 現実に25万円の給料が得られるようになれば、今度は、 「30万円くらい....  2010-05-11
width="22" 人の心を傷つけるのも人間なら、 救ってくれるのもまた人間です。 世の中には、冷たい人もいますが、 温かい心を持った人もたくさんいます。 冷たい人に傷つけられたからと....  2010-05-10
width="22" まったく制限のない、自分の思うがままの世界を 自由だと思い込んでいることこそが、不自由。 目の前にある不自由さえも自分で選んでいけるのが、自由。 だいたい制限という....  2010-05-07
width="22" 二人の娘を持つ母親がいた。 娘はそれぞれ傘屋と下駄屋に嫁いで行った。 さて、母親は雨がふると下駄が売れないといって心配し、 晴れれば傘が売れないといって心配し、 心休....  2010-05-06
width="22" 読書をしているだけで、 脳はヒラメくということを覚えておいてください。 本を読んでいると突然、「これだ!」と 合点がいくことがあります。(略) 本を読んでいると、予想も....  2010-04-30
width="22" 正しいことであっても、いえばいいというものではない。 相手の立場、プライド、タイミングをはからなくては、 人間関係は円滑にはできないのである。(略) いい人間関係なん....  2010-04-29
width="22" いつだって好調だという人はいません。 不調なときの自分と上手に付き合える人が、 人生を充実して過ごせる人です。 つねに好調でありつづけようとすることは、 機械になり....  2010-04-28
width="22" 苦しみを味わわなくても、自分を伸ばすことはできる。 だが、どうしようもない運命の力によって、 重い十字架を背負わされた時に、 そこから何も学び取らないとすれば、 人生....  2010-04-27
width="22" 生きる意味とは結局のところ、 誰かに尋ねるようなものではなく、 自分自身に問いかけるべきもの。 この点に気づかなくてはいけない。 つまり、人はみな生き方を問われてい....  2010-04-26
width="22" 「たまごっち」は甘えん坊で、きちんと世話をしてあげないと、 すねたり病気になったりするのですが、こちらの愛情を 注ぎ込んであげると、元気にすくすくと育ってくれました....  2010-04-23
width="22" いろいろな人を見てきました。 その中で感じるのが、人生に起きる様々なことは自分が 蒔いたプラスとマイナスの種が育った結果だということです。 単にプラスとマイナスが釣り....  2010-04-22
width="22" だれが言っているかよりも、何を問題にされているのか、 “だれが”よりも、何が言われているかを考える。(略) 「私はあなたからそんなことを言われるすじあいはない」 「何....  2010-04-21
width="22" 人生とは、選択の連鎖である。 選択とは、選択しなかったものを捨てることである。 したがって、人は、 いつでも全面的に生きることなど不可能なのであり、 選択した道を一....  2010-04-20
width="22" あなたを腐らせるものから離れなさい。 自分を無価値だと思い込まされるワナにさよならしよう。 無気力なネズミをつくる実験というのをご存知でしょうか。 それは次のような....  2010-04-19
width="22" アガサが最初の短編を書き始めたのは18歳のころ。 きっかけは実の姉にばかにされたことから。 「ミステリーは論理的だから、あなたになんか書けないわよ」 小さな「反発心」....  2010-04-16
width="22" 考えるときには4日ごとに間をおこう。 実は、人間の脳には、あまり重要でないと判断した記憶は、 3~4日経つと忘れるしくみがあります。 日々膨大な情報に接して、さまざま....  2010-04-15
width="22" 「誰もわかってくれない病」、以前は女性の専売特許 みたいなものだったけど、最近は男性でもいますね。(略) これは、ミーイズムとしかいいようがない。 自分のことは分かっ....  2010-04-14
width="22" おもしろさは与えられるものではなく、 自分で探し出した人だけがおもしろさを味わえるのです。 人生はおもしろさを自分で見つける人だけに 楽しみを与えてくれるものです。 ....  2010-04-13
width="22" 明るさや気楽さ、心地よいことや楽しいこと、 確かに人生がそればかりだったらどんなに生きやすいだろうと、 つい私たちは考えてしまいます。 しかし、本当にそうなのでしょ....  2010-04-12
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!

「ことば探し」トップページへ ▲このページのトップへ