■2025年11月21日■
前日のことばを見る 現在の登録件数 ことば:5529件 本:2983件 アファメーション:715件|
≪お知らせ≫
■仕事の関係で不定期UPになっております。 バタバタとしておりで…すいません。 今しばらくよろしくお願いいたします。<(_ _)> ■自分のビジョン、目標を書き込む、お礼カード、 アファメーションカードとして幅広く使える、 便利で美しいカードです。 「無地のカード」好評発売中! ★「詳細、使い方など」 ★購入はこちらから 学生からこんな電話がかかってきたりすると、 私は本当に面食らいます。 「すみません… ちょっと難しいかなと思っているんですけど… 今、レポートのテーマを探しているんですけど… 結構、自分はこだわっている時代とはあるんですけど、 そのあたりとか、どうかな、と思って…」 そして、無言になります。 これでは、私はどう反応していいのやら、 さっぱりわかりません。これは、 語彙力がないといったこと以前の問題です。そもそも 頭の中の整理がついていないのだと思われます。(略) 「今、ゼミのレポートのテーマ選びについて、 とても迷っています。それについて、 先生のご意見をうかがいたくて連絡したのですが、 今、お電話で少しお話しても大丈夫でしょうか?」 本題に入る前に、最低限、これくらいの言葉は必要です。 そうすれば、私は 「ああ、レポートについてのアドバイスを求めたいのだな」 と察知もでき、次なる会話への心構えもできるのです。 つまり、頭の中を言葉にしてうまく伝えるためには、 「自分の頭の中にある考えを明確にする技」と 「考えを伝える技」を知る必要があります。
何を言いたいのかよくわからない人がいます。
生活の中のたわいもない会話ならそれでもいいですが、 仕事上では、こちらもイライラしてきます。 で、心の中では、こう思い始めます。 「で、何を言いたいの?」 「頼むから結論先に言ってくれないかな?」 「つまり、どうしたいの?」 「頭の中をまとめてから来てくれる?」 それでも踏ん張って話を聞いていても、 いっこうに先にすすまず、話があちこちに飛び、 ついに、 「申し訳ないのですが、時間がないので、 結論を先に言っていただけますか?」 すると、 「実は…○○してほしいのですが…」 と、やっと本音が出てきます。 「どうせ、最後に、実は…を言うなら、 最初から言えってのっ」 が、こちらの本音です(苦笑) と、私の話はともかく、できれば、 最低限、今日は何を言いたいのかの整理と、 相手の時間と、相手にイライラの負荷をかけない配慮、 それは必要ではないかなと思います。でないと、 伝える前に、すでに伝わらないことが多いように思うのです。 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
必見!本から読みとく「男女の違い」
知っているか、いないかで
「全然違う男女の関係」
本の読み方&おすすめの本
まゆのお気軽で楽しいぼちぼち的
「本の読み方&おすすめ本を紹介」

