ことば探し
★私は、否定的なことばより、肯定的なことばを使います★

■「今日のことば」カレンダー 2008年8月■

2024年 : 1 2 3 4 
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2001年 : 11 12 
2008-08-31 他人を変えようと頑張るのはやめてください。
私たちといったら、外部の情況を変えようとすることや、
配偶者や、上役や、友達や、敵や、その他の人たちを
変えようとすることに自分の時間と精力全部を
つぎ込んでいるのです。(略)

私たちは、いつでも他の人が変ってくれれば
自分の気分が快くなると信じているのです。

「しかし、妻が或いは夫が気持ちを入れ替えてくれたとして、
 現実にそれが自分にとってどれくらい都合が
 よくなるでしょうか。
 傷つきやすいのは前と少しも変らず、
 相変わらず愚かしいのです。
 変る必要があるのは自分なのです。それなのに、
 「世の中が良くなれば私も気分快く暮らせるのに」
 と、言い張っているのです。
 それは違います。
 私が気分よく暮らせば世の中が良くなるんです。
 古代からの知恵者が口を揃えて
 そう言っているじゃありませんか」
2008-08-30 私たちが行き詰まるのは、たいていは、
自分自身を問題の外の置いて考えているからです。

自分以外の誰か、
もしくは何かが変らなければ
前進できないと思っているから、
動きがとれなくなるのです。

問題が生まれたのは
自分自身にも責任があると自覚することで、
この落とし穴にはまるのを防ぐことができます。
2008-08-29 2007年7月、ハーバード大学と
カリフォルニア大学の共同研究チームが、
「周囲に肥満者がいる人ほど肥満しやすい」
と発表して世間に衝撃を与えた。

具体的には、肥満者とつきあっていると、
自分も肥満する確率が57%増加するというのだ。
その要因として肥満への抵抗感がなくなることをあげていた。

肥満者を差別するつもりはまったくないが、
要はこういうことだ。この研究が指摘しているのは、
周囲の人の影響が肉体面に顕著に現われるという事実である。
しかし、もっと重大なのは、周囲の人の影響が
知らず知らずのうちに精神的にも及ぶという事実だ。

つきあっている相手がポジティブで親切で思いやりと
ユーモアがあり、人間的な成長を目指すタイプの人なら、
あなたはよい影響を受ける。
それに対し、ネガティブで不親切で思いやりと
ユーモアに欠け、人間的な成長を目指さない人と
つき合うなら、あなたはあまりよい影響を受けない。(略)

つまるところ、ネガティブな人といると、
ネガティブであることに抵抗感がなくなるのだ。
2008-08-28 アメリカのリーダーシップ論の
第一人者ジョン・マクスウェルは、
人間関係を円満にする秘訣として、
こんな考え方を説いている。

1.最も重要でない存在は「私」
2.最も重要な存在は「私たち」
3.最も重要な言葉は「ありがとう」
4.最も重要な心がけは「すべてを水に流す」
5.最も重要な問いかけは「あなたの意見は?」
6.最も重要な励ましは「あなたはよくやった」
7.最も重要な働きかけは「あなたをもっとよく理解したい」

単純な秘訣のようだが、あなたは日ごろ
どれだけ実践できているだろうか。
2008-08-27 結婚しても、初めの頃の恋愛を
燃やし続けられる人たちだっています。
その人たちは、「この恋は永遠だ!」と
信じ込んだ人たちではありません。

「この大切な恋も、放っておいたら冷めてしまうだろう。
 この気持ちを“行動”に変えていく努力を
 怠らないことで、この恋は永遠になるだろう」

そういうことを、無意識的にも感じ、それを実践している。
だから、その恋はいつまでも冷めないのです。
一時の感情にまかせて気分が高揚するだけであれば、
それは人間とはいえません。
動物だって同じことをしています。

“愛は永遠”ではありません。
愛を永遠に“する”のが人間なのです。
2008-08-26 自分が今持っているものに感謝しなければ、
さらに多くのものを手にすることはできません。
なぜでしょうか。

それは感謝の気持ちがなければ、
自分が放射する思考や感情がマイナスを示すからです。
それが嫉妬であろうと、後悔、不平不満、
「十分に満たされていない思い」であろうと、
それを感じていると欲しいものは手に入りません。

そういう気持ちでいるとむしろ
自分の欲しくないものが来てしまいます。
後ろ向きの感情が、良いものが来るのを邪魔してしまうのです。
新車が欲しい時、今乗っている車に感謝しなければ、
あなたの放射する波動はマイナスを示してしまいます。(略)

先ず感謝することから始めなければなりません。
すると「引き寄せの法則」がその気持ちを受け取り、
同じものをあなたに返してきます。
すると、あなたは感謝の周波数に完全に同調し、
良きもの全てが、あなたのもとにもたらされるのです。
2008-08-25 ●「人生の偉大なる秘密」とは「引き寄せの法則」です。

●「引き寄せの法則」によれば、「類は友を呼ぶ」
 つまり、似たもの同士は引き寄せあいます。
 従って、ある思いを抱くと、それと類似の思いが、
 自分に引き寄せられてきます。

●あなたは思考を用いて、周波数のある波動を放射している
 人間放送局のようなものです。
 もし、あなたが自分の人生の何かを変えたければ、
 思考を変える事によって、自分の波動を変えれば良いのです。

●思考は磁石のようなもので、
 その思いにはある特定の周波数があります。
 あなたが思考やイメージを抱くと、それが宇宙に放射されて、
 同じ周波数を持った事象を引き寄せます。
 あなたが放射する全てのものが
 その源であるあなたに、戻ってくるのです。

●今、未来について抱いているあなたの思考が
 あなたの未来の人生を創造します。
 あなたが一番思っている事、最も焦点を合わせて
 いることが、あなたのこれからの人生となって現われます。

●あなたが思っていることが現実となります。
 (思考は現実化する)
2008-08-24 自分の判断力に自信が持てなければ、
自分の値打ちなど、とうてい信じることはできない。
そして、自分が信じられない人は、たいてい、
人のいうことも信じられないものなのだ。

本人が、自分は愛すべき人間だと信じないかぎり、
誰もそう信じさせることはできない。
どんなにたくさんの人が、
どんなにいっしょうけんめい説得したところで、
本人が信じていないものは、どうしようもないのだ。
2008-08-23 いつ挨拶しても
返事をしてくれない人に、
挨拶をしましたか?

それでも挨拶をしましょう。
相手が返事をしてくれないからと言って、
挨拶をするのをやめないことです。
返事がなくても、挨拶を続けましょう。
ある時、小さな声で、挨拶が返ってきます。
その時、あなたは
神さまの声を聴くことができるのです。
2008-08-22 相手との関係をよくするには、
「ねぎらいの言葉」がポイントになります。

どんな人でも、
誰かの役に立ちたいと思っています。
でも、役に立つことができたと思ったときに、
そのことをねぎらってくれなかったから、
2度と役に立ちたいとは思わなくなります。
「ねぎらいの言葉」はお互いを関係を深めるのに、
大切な言葉です。
2008-08-21 成功した人を、幸運だったのだとか、
真面目な人を出し抜いたのだとか言って批判する人びとは、
成功には犠牲がつきものだということを忘れています。
成功は、大きな落胆や絶望、挫折と隣り合わせです。

うまくいく保証のないアイディアに自らを投資したり、
人からお金を集めたりすることには、当然リスクが伴います。
法的にもいろいろと面倒なことがありますし、
税金や労力、政府の規制など、さまざまな苦労があるのです。
また、新しいことに挑戦する人は、
往々にして家族からの反対にあいます。

成功者を批判したり揶揄したりする人は、
成功に伴う犠牲や、結果につながった原因の部分に
目を向けようとはしません。
ひとりよがりな考えで成功者を笑う人間は、
自分の生き方の間違いに気づかない限り、
永遠に嫉妬し続けることになります。
2008-08-20 ときには、
「あれがない、これがない、
 あれもできない、これもできない」
と気持ちが落ち込んでしまう状況もあるでしょう。
しかし、どうがんばってみても、
“ないものはない”のです。
いくら気をもんでも、状況がよくなるはずがありません。

しかし、どんな状況にあっても、
何かしらできることはあるはずです。
だから、「何ができないか」ではなく、
“何ならできるのか?”と考えてみること。
それがどんなに小さなことだったとしても、
それを実行することで、潜在意識はあなたを
サポートするために動きはじめてくれるのです。
2008-08-19 誰の心のなかにも、「別の私」が存在します。

自分自身をきちんと見つめ直すと、
気づかなかったいろいろなことが見えてきます。
それまで持っていた自分のイメージとは違う姿が
浮かび上がり、戸惑うことがあります。
「まるで別の私を演じているかのよう」
そんなふうに思った人もいるかもしれません。(略)

自分の心をよく観察してみれば、
そこには別のあなたがいるはずだということです。
これは何も危険なことでも悪いことでもありません。
ここは柔軟に捉えて、まず「別の私」を見つけ、
自分について知ることを考えてみましょう。
2008-08-18 積極的な人間になりたいのなら、
常にものごとを積極的に考える習慣を身につけること。
明るい人間になりたいのなら、
いつも明るく振舞う習慣をつけることです。

習慣は、繰り返すことによって身に付いていきます。
反復され、習慣化された思考は、
やがてはあなたの行動を支配するようになり、
人生の新たな扉を開いていきます。
ものごとを前向きに、力強く、積極的に考える習慣こそ、
望む人生を送る秘訣です。
自然と積極的な心構えでいられるような思考パターンが
身につくまで、あきらめずに繰り返しましょう。

長い年月を重ねてきた習慣ほど、
直すのは難しいものですが、覚悟を決めてください。
2008-08-17 おいしい、やさしい、きれい……
これは心が極楽だからこそ、
感じられるものです。(略)

お茶を出されて
「あーおいしい」
と口に出して言えるのは、
お茶を入れてくれた人のことを
思いやれるからです。

人のやさしさに気づけるあなたの心が、
「おいしい」を言わせるのです。
2008-08-16 自分の使命というものは、
自分ではなかなかわかりません。
だから日々迷うし、失敗をするのも当たり前です。

大事なのは、自分の置かれたこの場所で、
与えられた能力を生かし、
他の人といい関係を築くことに心をくだきながら、
この一瞬一瞬をできるだけ誠実に生きて働くことです。

「一隅を照らす」という言葉がありますが、
いたずらに焦ることなく、
自分の一隅を責任を持って照らすこと、
それが一人ひとりに与えられた使命なのです。
2008-08-15 他人をあるがままに受け入れることによって
恩恵をこうむるのは、他人だけではありません。
私たちも恩恵を受けます。
「人は人、自分は自分」という姿勢を貫くことによって、
日々のイライラの少なくとも半分は解消するからです。
他人に変わるよう説得するのをやめれば、
フラストレーションを感じずにすみます。

誰でも、自分の思い通りに生きる権利があります。
それを認めれば、自分の人生から多くの戸惑いと
怒りを取り除くことができます。

たいていの場合、問題は他人の行動ではなく、
それに対する私たちの捉え方です。
「人は人、自分は自分」という姿勢を貫く人は幸せです。
他人の行動や考え方を絶えず批判して
不要な問題をつくり出すことをしないからです。
2008-08-14 人間関係では
まったく相手を傷つけないことなどあり得ない。
どんなに思いやりにあふれた人でも、
何かしら人を傷つけている。

その程度が大きいか小さいかだけの違いで、
人が人を傷つけるのは仕方がないことともいえる。
あなたが何かの言葉で傷ついても、それと同様に、
あなたも必ず誰かを傷つけている言葉を使っている。
そう思って相手のことを許してほしい。

もちろん精一杯、相手のことを思いやる、
相手の置かれた環境や状況をくみ取って話をすることは必要だ。
だが、それ以上は“お互いさま”と考える習慣を
ふだんから身につけておこう。
2008-08-13 「自分は間違ってない」と誰だって思いたい。

誰でも、
「あなたはそんなことをしている場合ではないですよ」とか、
「あなたはもう少しわかっていると思ったのに…」
と言われれば、相手に対して嫌な気分になると思います。

さらに、
「あなたのやっていることには意味がない」とか、
「あなたの考えは間違っている」
などと言われれば、絶対に反発すると思います。

どんな人でも、
自分の行動は意味があって正しいと思っているので、
他人からとやかく口出しされると反発してしまうのです。
これでは、行動を変えて協力しようという気持ちなど、
起きるはずがありません。
2008-08-12 ふつうはOKをもらった時点で安心するから、
それ以上仕事を続けることはない。
だが、さらに自分自身を成長させられるかどうかは、
OKが出てからどこまで自分自身の満足のために
粘れるかできまる。
OKラインまではほとんどの人間が到達するから、
そこでやめると差がつかない。
OKが出てから、さらに考える貪欲さで差がつく。

習字をやっていても、何枚か書いているうちに、
先生も認めてくれて、自分でも
「これはうまくいったかな」と思う作品ができあがる。
上達するコツは、そこで書くことをやめないことだ。
もう1枚書くのである。(略)
一ついい作品が書ければ、
次はちょっと大胆な書き方にもトライできる。
その新しい挑戦が、さらなる成長を促す。
少しでも向上する可能性があれば、粘り続けなければいけない。
2008-08-11 私たちが最初に学ぶべき人生の教訓の一つは、
いついかなる時でも冬がやってくる可能性があるということです。
秋が過ぎれば、寒さと風雪をもたらす冬が訪れます。
絶望や孤独、失意、悲しみなどの人生の冬は、
いつやってきてもおかしくはありません。(略)

人生の冬の時期には、家計が苦しくなったり、
ときには借金で首が回らなくなったりします。
ライバルに負けそうになったり、
友に利用されたりすることもあります。
冬はさまざまな形で私たちの前に現れ、しかも時を選びません。

人生には仕事にも、
プライベートな生活にも、冬は訪れるのです。
冬が訪れた時には、きちんと備えをしてきた人と、
それを怠った人がはっきりと分かれることになります。
2008-08-10 「やさしさ」の強さを知る人は、
他の人をもやさしく包みます。
夕暮れのひとときが、
夕焼けの空を染め上げてゆくように、
他の人から「やさしさ」を与えられた人々は、
その「やさしさ」を周囲の人に
知らず知らずに伝えて、
明るい心に染めてゆきます。

「やさしさ」とは底知れず強く、
果てしなく美しく、
限りなく温かいものなのです。
私もやさしい人になりたいと思います。
2008-08-09 これまでの生き方を変え、いま以上の結果を出し、
幸せを掴むには、多少つらくても自分の庭に生えた
雑草を摘み取っていかなくてはなりません。
ろくなことをいわない人たちと昼食をともにするくらいなら、
むしろひとりで食事をしたほうがいいのです。
会っても時間の無駄にしかならないような人たちとは、
会わないことです。(略)

あなたの考え方、生き方に
影響を与えようとする人たちに対しては、
よほど注意して、本当に正しいことを言っているのかを
見極めていかなければなりません。(略)

正しいものを選び取り、余計なものを拒んで、
自分を振り返り、変えるべきは変える。
人生とは、そういった細やかな作業の積み重ねです。
2008-08-08 宇宙の法則は世界が誕生してからずっと続いています。
人間はずっとこの法則に逆らい、文句を言い、
あるいは無視してきました。

しかし、どのような態度を取ろうとも、
法則に従ったかどうかは厳然として現れてきます。
単純明快で、誰もが知るその法則とは、

“種をまいた者が
 実を刈り取ることができる”

ということです。
人のすべての営みにおいては、
自分がなしたことが自分に返ってきます。(略)

あなたの職種が何であれ、大切なのは
その仕事の影響を受けるすべての人によい価値が
もたらされるように最前の努力をすることです。
2008-08-07 見返りを求める善意はただの迷惑。
本来、善意は無償のものでなければいけない。
相手にとって、多少、迷惑でも
それが善意であるからこそ相手も許す。
そこに下心とはいわないまでも、
何らかの見返りを要求するのであれば、
最初からやらないほうがいい。(略)

人と人とのつき合いには、ときにはお節介も必要だが、
それが受け入れられなければすぐに引き下がってほしい。
決して「感謝してほしい」とか
「ありがとうと言ってほしい」とか要求してはいけない。

つらいときでも、
人には放っておいてもらったほうが良いときもある。
そのようなときには、じっとして何もしないで、
見守ったほうが相手への優しさになる。
何かをしてあげることがすべて
あいてのためになるとは限らないのだ。
2008-08-06 ものごとがうまくいくのは、かならず理由があります。
自分の成功体験を分析すると、
「ひょっとしてこれが原因じゃないのかな」
と思うヒントがいくつか浮かんできます。(略)

分析してみると、いくつか理由を挙げることができます。
仕事の場合だったら得意先への連絡を密に取るようになった、
得意分野に重点を置いて時間の配分を変えてみた、
効率の落ちる時間帯には思い切ってリラックスすることにした…
そういったいくつかの理由を、それが果たして成功の原因か
どうかわからないにしてもとにかく挙げてみることです。

単なる運ではなく、運を呼び込む
何かの原因があったはずだと考えることです。
それによって次のステップが見えてきます。
自分が取り入れるべきやり方と、
選んではいけないやり方がわかってきます。
それがみんなとは違うやり方だとしても、
自分なりの成功イメージがはっきりしてくるのです。
2008-08-05 「天才の秘密」という本を書いた進藤隆夫さんは、
その本の中で、いわゆる才能がある人を、
異才・英才・秀才・能才・そして天才と5つに分類している。

異才というのは、
何か一つの狭い範囲の特殊な才能に優れている人で、
例えば、暗算がよくできる人とか、曲芸や手品がうまい人、
走るのが格別に速い人などがこれに当たるという。

これに対し英才とは、
観察力・判断力・推理力・記憶力など、一般的知能が抜群な人で、
こういう人は学習能力が高く、学校では優等生になるタイプである。
特にこの学業成績が抜群な人を、さらに秀才という。

能才とは、社会的適応の抜群な人で、
いわゆる目から鼻に抜ける賢い人のことをいう。

最後の天才は、モノを創り出す才能で、
このような創造的能力が抜群な人を天才という。
ただ天才の中にも、一つのことに取り分け優れている
異才型天才があり、これを偏才と名付けている。
2008-08-04 「わたしはこう思っている。けれど、
 相手はそんなふうに思っているんだ」
と知ることは、大切だと思います。
考え方が違うからこそ、行き詰まったときに、
違う考えを取り込んで、視点を変え、
問題解決するヒントにできます。(略)

違っていいのです。
人と違っていいし、相手も自分と違っていい。
そして自分の考え方も大事にする。
でも、自分の考え方ややり方では
どうにもならないと思ったら、誰かの考えに耳を貸すことです。
そこで、意地になると、全部失ってしまいますから。
2008-08-03 周りを幸せにする「幸せ言葉」を使おう。
幸せなら、声に出そう!

自分の気持ちを声に出して言葉にすることは
とても大事なことである。
言葉にすることで感動が相手に伝わることはもちろんのこと、
感動自体も倍加する。
そしてその感動がどんどん相手にも伝染していき、
周りの人をも幸せにするのである。(略)

例えば、
「うれしい!」
「楽しい!」
「おいしい!」
「ありがとう!」
「がんばろう!」
と、声に出して言うことでエネルギーも動きだし、
何事にも前向きに取り組んでいけるようになるだろう。
そして、それを聞いた相手も幸せになれるのだ。
2008-08-02 遅すぎるかどうかを決めるのは、自分自身しかいない。
自分がまだ間に合うと思うのなら、間に合うのだ。(略)

「今からでは遅すぎる」という嘘をつくと、
新しいことを学ぼうとする意欲もなくなる。
生き生きとした、活力ある頭脳を保つためには
常に頭を使わなければならないのに、
その事実を否定し、隠すことにつながる。(略)

何が学べるかを決めるのは、年齢ではない。
それはエネルギーだ。
エネルギーに年齢は関係ない。
目的意識があれば、エネルギーは自然と生まれるものだ。
2008-08-01 自分は何と言っているのかに耳を傾ける必要がある。
思いは言葉になって現れるものなのだ。

まずい状況になったとき、口にこそ出さないが、
心の中では「どうもまずかったかな」などと言っている。
そして「またやってしまった。私はダメだ」
という結論に達しやすい。
しかし、これは人を「不幸にする方程式」なのである。

ここで、一時語と永久語の使い分けが重要となる。
何か悪いことが起った時は一時語を使い、
良いことが起った時には永久語を使うのが鉄則だ。

たとえば、失敗をした時には、具体的に範囲を
その一つのことにとどめ、「~で失敗してしまった」
「~を傷つけてしまった」といえばそれでよい。

一つの出来事から、一般化して自分の性格を
規定していくことはない。
「私は一年中、間抜けなことをする」
「オレはいつもどじを踏む」といった
永久語を使って自分を責めることはやめることである。
「いつも」や「年中」という言葉を使っていれば、
また良くないことは起きる。
人間は自分の頭で考えていることを引きつけるものだ。

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!


© 2005 ことば探し. All Rights Reserved.