私はさきほど、甘味処であんみつを食べて
「美味しいね」と思いましたが、その思考はすぐに消えて、
「あ、外はよく晴れているな」という別の思考へと、
席を譲りました。
....
|
2018-07-19
|
日本のトヨタ生産方式に
「診断士ではなく治療士になれ」
という言葉がある。
現場を見て「ここが悪い」と問題を診断しても、
それだけで現場が改善されることはない。
大切....
|
2018-07-05
|
自分の心身の調子が悪いとき、
人生が悪い方向に向かっているとき…そんなとき、
「早めに弱音を吐く」ことができるのは、
精神的な立ち直りの大きなきっかけのひとつになり....
|
2018-06-28
|
失敗やトラブルは、
残念ながらこれからもあなたの人生や、
この人間社会からなくなることはないでしょう。
あなたの人生をだれも代わることができません。
いえ、だからこ....
|
2018-06-27
|
人間は宇宙的にいえば、ごく短い間しか生きはしないのだ。
つかの間の人生なら、なるべく楽しく暮らしたほうがいい。
それでは、人は何が一番楽しいんだろう。
何が一番嬉し....
|
2018-06-21
|
同行した40代の配達員の男性に、
「不安はないのか?」と聞くと、
鋭い視線で答えが返ってきた。
「怖いです。
(体に)どういう影響があるかまだわからないんで。
....
|
2018-06-20
|
笑いについて興味深い事実を指摘しよう。
・健康の増進に役立つ。
笑うとエンドルフィンが分泌され、気分がよくなるだけでなく
免疫系を強化することができる。
・お....
|
2018-06-14
|
玉三郎さんにも、体力に余裕があった40代の頃は、
年をとっていく自分を受け入れたくない時期があった。
だが50代に入り、体力がはっきり落ちてきたという自覚とともに、....
|
2018-06-01
|
「年齢のことは、あんまり言いたくないですけど」
と前置きしながら、何も考えなくても動けることができる
若いときとは違い、
「頭を使うことが、やっぱり増えました」
と....
|
2018-05-31
|
「時間はない」は、とても危険なループをつくりだすのです。
それに、脳は口にする言葉をそのまま鵜呑みにします。
「時間がない」を口癖にすれば、
脳は必要以上にドタバタ....
|
2018-05-25
|
自由の本質とは変化なのです。
「たまには、旅行でもしたいな」
「あんな服、私も着てみたいな」
こうした思いは、すべて変化の欲求なのです。
職場で人間関係がギスギスし....
|
2018-05-24
|
あなたががんばっているから、
まわりの人が、がんばれないのです。
気づいてください。(略)
「私、やります」
「私、がんばります」
「私が、なんとかします」
言えば....
|
2018-05-22
|
自分がほんとうにやりたかったのは今の仕事ではない。
でも、現実的にはそんなことは言っていられない。
自分の奥底にある思いと現実との落差。
この落差に悩むことこそが苦....
|
2018-05-11
|
お化粧をしたり整形をしたりすれば、
確かに見た目はきれいになるでしょう。
それによって自信が生まれることもあるでしょうから、
否定はしません。
ただ、それは「きれい....
|
2018-05-10
|
ストレスは一般的に「悪者」のように言われることが多いのですが、
私の持論は、「ストレスはある程度必要だ」という考え方です。
よく「ストレスを解消する」という言い方が....
|
2018-05-08
|
掃除や洗濯などの身体を使った作業が面倒で、
なかなかやる気がおきないという人がいます。
永平寺では、身体を使って何かをすることを
総じて「作務」と呼びます。
作務は....
|
2018-05-02
|
選手を引退したら野球とは関わらない。
「私は野球の世界に15年間いたのですが、
かつての仲間がユニフォームを脱いで違う世界で働くのを見て、
自分が遅れをとってい....
|
2018-05-01
|
過度に悲観すれば、短期的な視点でしか物事を
考えられなくなります。
「負けている」と思って動揺すると、
何とかして負けを取り返そうとする。
その焦りが、さらに状況を....
|
2018-04-27
|
今日は何があっても楽しむって決めよう。
決めたらそうなります!(略)
人はこうなりたいというイメージがなければ、
そこに向かえません。
こうなりたいというイメージこ....
|
2018-04-23
|
掃除の前にまずやるべきこと。
それは、窓を開けて空気を入れ換えることです。
過ごしやすい春や秋は、外から入ってくる風も心地よいもの。
しかし、真夏は窓を開ければむっ....
|
2018-04-20
|
あるべきものが、あるべきところに、
あるべきようにして、ある。
当たり前のことのようですが、これが実際にかたちに
なっている空間は、そう出会えるものではありません....
|
2018-04-13
|
手洗いをきれいに保つ秘訣は、
「汚さない使い方をする」のが基本。
みんなに汚さない使い方をしてもらうには、
あなたがまず使う度に元通り以上にきれいにして、
お手洗い....
|
2018-04-12
|
人の心のなかにはコップがあり、人は、
そのなかにストロークという貯金をしています。
「嬉しい」「ありがたい」と自分で感じたり、
人から言ってもらえたりすると、プラス....
|
2018-03-22
|
覇気も元気もなく、人生に疲れてしまったような
人たちをよくみかけます。
その多くは40代、50代ですが、
他の年齢にもこうした人たちはいます。
彼らは、目標を見失っ....
|
2018-03-20
|
常々オイラは考えてるんだけど、こういう大変な時に
一番大事なのは「想像力」じゃないかって思う。
今回の震災の死者は1万人、
もしかしたら2万人を超えてしまうかもし....
|
2018-03-12
|
自分のこれまでのあらゆる過ちを赦すことで、
自分自身を解放してあげよう。
あなたは根はどこまでも善人だ。
これまでの過ちはどれも、若さや未経験や知識、
理解不足のせ....
|
2018-02-23
|
みんなが行くほうに行って勝てるというのは、相当自信がある人。
大勢いるところへ行って、みんなを押しのけてトップになるとか、
ランキングで上位に行くというのは非常にむ....
|
2018-01-25
|
寝る間もなく仕事をこなしていたころです。
新聞や雑誌のインタビューをたくさん受けるようになって
質問に答えようとしても、自分の思いを伝える言葉が
見つからない。
中....
|
2018-01-24
|
歯を痛めぬように柔らかいものを食べていると、
かえって歯を弱くする。
丈夫にしたければ、
歯ごたえのあるものを食べて鍛えなければならない。
この逆説は、
人間と人生....
|
2018-01-22
|
マザー・テレサが生前大切にしていて、
インドの孤児院の壁に彫られているメッセージ。
◎人は理不尽で、じぶん勝手なことをします。
それでも、許しなさい。
◎あなた....
|
2018-01-18
|