ことば探し
★私は、落ち着きがあり、堂々としており、いつも一目おかれます★

■「今日のことば」カレンダー 2009年2月■

2024年 : 1 2 3 
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2001年 : 11 12 
2009-02-28 エネルギーが低いときには、あなたの健康や
素晴しい特徴は消極的な心構えによって抑えられてしまう。
あなたのエネルギーがゼロになれば、
使い古しのバッテリーと同じように死んだと同然になる。

どうやって解決するか?
バッテリーを充電するのか?
どのように?それは、
リラックスして遊んで、休息して、ぐっすり眠ることだ。

ここに、現在のエネルギー状態を調べるための、
チェックリストがある。
もし、エネルギーが低下し始めたと感じたら、
このリストでチェックしてみよう。
正常な人なら、次のような行動をしたり、
感じたりするときには、再充電する必要がある。
(下に続く)
2009-02-27 たとえば、
「自分は将来、オリンピックに出て金メダルをとるんだ」
と小さいころから心に決めている人間と、
少しもそういうことを考えない人間とでは、
オリンピックに出場する確率は天地の開きがでてくるという。

今まではこういう話は精神的な面から考えられてきたが、
最近、遺伝子工学の領域からも、正しいことが証明され始めている。
人間の遺伝子はスイッチのようになっていて、
「ON/OFF機能」があるという。
そして、人間の気持ちによって遺伝子が
ONになったりOFFになったりするそうだ。
つまり、意識すれば可能性が高まるということである。(略)

自分の思いどおりに生きろというのは、
そういう生き方をしたほうが、
遺伝子の能力スイッチがONになりやすいからである。
遺伝子がONになれば、自分でも想像できないような
潜在能力が発揮できることは火事場のバカ力からも明らかである。
まさに「念ずれば花開く」のである。
2009-02-26 私は、自分の「成功」を疑ったことはありません。
自信家だからではない、と思います。
私が立てた目標をクリアーすることを、私は、
「私の成功」とみなすからです。

しかし(ここが重要なのですが)たとえ、
私が立てた目標に到達できなくとも、
不成功である、とは考えません。
成功への「里程」を刻む速度が遅かったと、みなします。

速度は、ときに遅くなることがあります。
しかし、失望しないといったら嘘ですが、
断念の理由にはなりません。
遅速でも、たとえ後退することがあっても、いずれ、
高速で進む時期がくることを疑っていないからです。
そのときに取り戻すことができるからです。
2009-02-25 「これだ!というデータは最初に持ってきた方がいいのか、
 それとも最後のほうに持ってきた方がいいのか?」
実は、心理実験からは、次のような原則が導かれている。

■相手の興味・感心が薄い場合、
 データを先にだしなさい。
■逆に、興味を持ってくれている場合には、
 最後の最後にそのデータを示しなさい。

これは、スポンバーグという心理学者によって証されたことだ。
スポンバーグによると、相手が気乗りしない場合、
初めに目の覚めるようなデータを示して
興味をこちらに引きつけることが大切だという。
もしこれで動かなければ、最後に持っていっても、
しょせん無駄であるからである。

逆に、こちらの話に乗り気な場合には、なるべく関連する
他のデータで証拠固めをしながら、最後の最後で、
強烈なデータを見せる方がインパクトは強くなるというのだ。
2009-02-24 人間は他人を見ると、つい
「仕事ができる人/できない人」
「仕事の速い人/遅い人」
「明るい人/暗い人」
と軸を設けてその人を2種類に分け、二者択一の
どちらかにカテゴライズする傾向があります。(略)

「この人はいろいろな側面があってわかりにくい…」
と脳が判断保留状態に陥るよりも、
「この人は暗いけど、仕事はできる」といった具合に、
デジタルに判断して、自分の脳の引き出しに閉ってしまう方が、
いろいろと対応しやすいというわけです。

ただしその一方で、こんな具合に
デジタルな二者択一のかたちで他人にレッテルを貼って
判断することに慣れてしまうと、その相手の存在を
本質的に承認してあげることは難しくなります。(略)

まず、他人を「複眼的」に見る必要があります。
その人にはいろいろな側面があり、いろいろな経験をしており、
いろいろな人とのかかわりの中で生きてきているんだ、
そう思ってあげることが重要です。
2009-02-23 「あれは運が悪かったからだ、私はああはならない」
と考えるタイプがいる。
これではどんな失敗からも知識化、教訓化できないから、
同じような失敗を繰り返すことになる。

人間は見たいところだけを見る。
自分がそうなると怖いから、最悪のシナリオは考えない。
そういう人は、自分が前方不注意で車をぶつけても、
出会い頭の不運な事故だったと自分に言いきかせる。
駐車違反やスピード違反で捕まっても、
罰金制度をののしり、身の不運を嘆く。

弁解、言い訳、責任転嫁をいくらしたところで
問題は解決しない。問題を解決するには、
真っ向からこれに取り組むことから始めるべきである。
自分に非はなかったか?
自分自身が当事者になって分析することなしに、問題点の
把握、対策、改善、改良、革新はあり得ないのである。
2009-02-22 人間とは、人の間を生きているのです。
ですから、かならず、人との関係が生じます。
人それぞれ価値観の違いを知らされます。
それが親兄弟であったり、一生を共に生きると決めた
配偶者だったりして苦しむのです。

わたしたちは、こんなふうに自分がさらされて、
自分の弱さ、不甲斐なさを知らされます。
それらを見直し、さらされた自分を認めることが、
変われる自分づくりの始まりということです。(略)

「無事これ名馬なり」とのことわざがあります。
病気もケガもなく、何ごともないのが本当の名馬、
といった意味ですが、人間の場合は、そうでもありません。
人間はつまずきながら、多少のケガをしながらも、
七転び八起きで生き抜いてこそ、人生の真理を知るのです。
2009-02-21 「我慢の人生をおくる」ことが、正解でしょうか?
ある程度ならば我慢はできると思いますが、
人それぞれ堪忍袋の大きさが違います。

それに「我慢している」といいますが、
逆の立場の人からすると
「我慢させている」ということもあります。
つまりお互いが我慢比べをしていて、お互いが
「我慢している」と思い込んでいるのです。

相手のことを思いやる心の余裕が少しあれば、
「あの人も我慢しているのだな」と思えるのですが、
自分のことで精一杯だと、
「自分ばかりが我慢させられている」と思ってしまいます。
そしていつか、堪忍袋の緒が切れてしまいます。(略)

自分の立場や境遇のみに目を奪われていると、
被害者意識のみが強くなり、その結果、
相手への要求は一方的になります。
そして、その要求がかなえられたとしても、
いつまでも満たされない思いを抱くことになります。
2009-02-20 自分という企業に投資する。今すぐに、
自分のしたいことを生涯かけて学ぶ生徒になろう。

毎晩テレビを見る時間を
25%削って、それを勉強に投資しよう。
これを「自分企業の勉強時間」と呼ぶ。
あなたは「自分企業」を
大成功に導くためのビジネスをしているのである。
テレビ番組の週間予定表を手に入れ、見たい番組を選んでおこう。
そして、それを必ず守るのだ。

毎月書店を訪れ、最低一冊でも
自分の目標に関係ある本に投資しよう。
それを勉強の手引きにして毎晩読み、内容を消化していこう。
2009-02-19 魂の時代と言われるようになりました。
多くの人たちが、モノばかりではなく、
魂の豊かさを求めるようになりました。
本当の意味でのお金持ちや、
尊敬できる成功者の話に耳を傾けてください。
使う言葉は違っていても、誰もが
“魂の大切さ”を語っているはずです。

そして、そういう人たちは必ず、
周りの人たちを豊かにしてあげることで、
あなたもはじめて豊かになれるのだ、と説きます。

もちろん、これはきれいごとではありません。
そして、潜在意識的に見ても、この教えは理にかなっています。
私たち全体は深いところでは“つながって”います。
“つながっている”ということは、
私たち全体を包括する何らかの力が働いているということです。
私たちひとりひとりは、その大きな存在の中の一部なのです。(略)

周りの人たちがハッピーになれなければ、
あなた自身もパッピーになれないのです。
周りの人たちの豊かさが、あなたの豊かさの土台です。
みんなの幸せが、あなたの幸せの土台です。
“人生全般”を底上げすることで、
周りの人たちを幸せにしてあげることで、
あなたの幸せは確実なものになっていくのです。
2009-02-18 プラス思考からは「プラスの言葉」
マイナス思考からは「ネガな言葉」
が、わき上がってくる。(略)

フランスの有名な心理療法士
エミール・クーエのプラスの言葉、
「いいことがある。
 ますますよくなる」
 きっとよくなる。
 必ずよくなる!」

と、まったく反対のネガな言葉、
「悪いことがある。
 ますます悪くなる。
 きっと悪くなる。
 必ず悪くなる!」
を、気合いを入れて毎日20回、
こころの底から3週間言い続けたとすれば、
どうなるだろうか?

多分、“人生終わったも同然”の結果になるに違いない。
私は怖くて言えない。
2009-02-17 人の心が動けば状況は動いていきます。
あなたの言葉によって、相手の心が、
ほんのちょっと動くことを目指してみてください。

「なるほど!」と腑に落ちる。
「そうそう!」「いいね!」と目を輝かせる。
「ほー、そんな考えもあったのか」と驚く。

そうした、納得・共感・発見などを通して、
相手の心を動かし、目指す結果を切り拓いていける。
2009-02-16 次の5つから「宇宙人発見」のニュース、
「これで見たら信じる」というものをいくつでも選んでください。

1.東スポ
2.インターネット
3.フジテレビ「笑っていいとも」を見ていたら、
  字幕のニュース速報が出た
4.NHKの7時のニュース
5.朝日新聞が号外を出した

いかがですか?おかしくありませんか?
言ってることは「宇宙人発見」の5文字、どれもまったく同じ。
ところが、どのメディアが言うかによって、
あなたに与える印象はガラリと変わります。

人間も同じ
「何を言うかより、だれが言うか」です。
同じことを言っても、あなたが言うのと、
他の人が言うのとでは、印象がまるで違います。
人間も同じメッセージを伝えるメディア(=媒体)だとすれば、
ものを伝える最初の要件はこれではないでしょうか。

「自分のメディア力」とは、
他人から見たときの自分の信頼性や影響力です。
あなたはふだん、人からどんな人だと思われていますか?
2009-02-13 一般に、われわれが他の人にある約束をしたら、
われわれはその約束を守るであろう。
もし約束を破るようであったら、その人に会ったときは、
いつも罪の意識を感じていなければならないことを
知っているからである。

しかし、一方で、
自分自身に対して課した約束を破ったからといって、
われわれの良心が悩むなどということはあまりない。
だが本当は、こちらのほうがずっと問題なのである。
というのは、われわれは、自分自身とは
ずっといっしょにやっていかなければならないのであって、
約束をした人たちとは、そうではないのだからである。(略)

われわれは、これをするとかあれはしないという約束を
たえず自分自身にしているのだが、
課された約束を守ろうとはしないのである。
自分自身に対して誠実であることは、
見かけほどやさしいことではないのである。
2009-02-12 「一件の重大災害の裏には
 29件のかすり傷程度の軽災害があり、
 さらにその裏にはヒヤリとしたり、
 ハッとした300件の体験がある」

これは失敗学では有名な法則で、
「ハイリリッヒの法則」と呼ばれる。
別名「1対29対300の法則」といわれ、
1929年にアメリカの損害保険会社のハイリリッヒ氏が、
労働災害5000件を分析して導いた経験則である。
現在の保険料率表は、この比率に近い数値を
基にしてできあがっている。

しかし、賢者であれば、5000件もの失敗事例を必要としない。
“ヒヤリハット”(ヒヤリとしたり、ハッとすること)が
2件もあれば将来を考える。
つまり、自分の一件の“ヒヤリハット”と、
他人がやったもう一件の似ている“ヒヤリハット”を
分析するだけで、将来起きるかもしれない、
一件の重大災害を予測できる。(略)

失敗して転んだ後に、
そういえば、似たような失敗を昔やったなぁと
気がつくのが人間である。
しかし、転んでからでは遅い。
転んで怪我をする前に
「アッ、これはまずいな」と気づくべきなのだ。
2009-02-11 愛する人といるときは陽気でいる

今、この瞬間から、いつもごきげんで陽気でいよう。
無理をしてでも誰かが最初に、
この役を引き受けなくてはいけない。
そうしなければ、ずっとみんな憂鬱な気分でいなくてはいけない。
だから、誰かがその重荷を軽くし、暗い気分を晴らし、
士気を高めなくてはならない。
その役目をあなたが果たすのだ。

なぜあなたがそんな重責を背負わねばならないのか?
それは、あなたにそれができるからだ。
2009-02-10 あなたは何をイメージして「変わる」と
期待しているんだろうね。
「まだ、変わらない。まだ、変わらない」
って、劇的な変化を求めてあなたは常に焦っている。
「ちっとも変わっていない。まだ変わらない。
 いったい、いつになったら変わるのよ」と。(略)

そもそも「劇的に変わる」ってどういうことなのかなあ。
毎日恋人が「愛しているよ」って、百回も二百回も言ってくれる、
思いがけないプレゼントに目を丸くして、
楽しい旅の思い出をいっぱいつくってくれる、
そんな人と出会うことが、劇的に変わるってこと?(略)

仕事だったら、いきなり仕事が順調になる、
取引先との商談がうまくいって、何億という額をあなたが動かす、
売り上げが跳ね上がる、なんてことが、
「劇的に変わる」なんでしょうかね。
確かに、世の中には一躍有名になるような人もいるでしょう。
自家用機で世界各国を駆けめぐる人もいます。

けれども、あなたが、そんな「劇的な変化」をもって
「変わる」と信じてるんだとしたら、
その「劇的」は永久にやってこないだろうね。

だって、そうなる人たちは、決して、
家の中でコタツに入って、みかん食べながらゴロゴロしたり、
ぼんやりとテレビを見入ったりしていないもの。(略)
あなたがそんな生活をしているとき、一躍脚光を浴びる人たちは
普段から、不断の努力をしているもの。
何もしないでいきなりそうなるわけじゃないんだよ。

超能力者だってマジシャンだって、芸術家だって、
スポーツマンだって、それに見合った努力を、
“楽しみながら”やっているもの。
2009-02-09 男だろうと女だろうと、自分から好きこのんで、
やっかい者になりたい人間はいない。
このことを最初から心に刻んでおかなければならない。

他に方法を知らないから、そうなるだけなのだ。
こんな反抗的では自分がだめになると知りながらも、
自分自身から解放される術を知らない。
難物とは、こんな自己矛盾に苦しむ人間なのだ。

問題となる人間は、幸福に暮らすことが
実際に可能であることに気がつかない。
結局こんな人間は、自分自身の混乱から苦しんでいる。(略)

いわゆる難物でも、我々と別に変わるわけではない。
人に求められたい、いいところはほめて悪いところは
許してほしい、こちらの気持ちがわかってほしい…
彼らはこうしたものが人並み以上に必要なのだ。
2009-02-08 澄んだ湖の真ん中に小さな石が投げられます。
静かな湖に丸い小さな波紋が広がります。
波紋はだんだん大きくなって、
湖の上にきれいな輪を描いていきます。

岸辺に到達した波紋は、また静かに、
真ん中にもどっていきます。
真ん中にいるのはあなたです。

あなたが小さな愛の波紋を起こすとき、
それはまわりに大きく広がっていきます。
あなたと深い縁のある人もない人も、
あなたとの絆で結ばれ愛を広げることができます。
愛の絆はあなたから始まります。
2009-02-07 人は、ほめられたいと思っていることを
ほめてもらうと、非常にうれしい。
2009-02-06 優しい言葉をかけることだけがけっして
「人を大切にすること」ではありません。
大切にするということは、時に
厳しい言葉を投げかけることかもしれないし、
ときにただ離れて見守ることかもしれません。

ただ、それが相手を大切にしようという
“決め”から生まれているものか、
なにかを守りたいという自分の側からの必要性から
生まれているものなのかによって、
おのずと引き起こされる結果は変わるでしょう。

あなたは、その人を大切にするためになにをしますか?
2009-02-05 変えられないことを変えようと四苦八苦しているなら、
人生はあっという間に過ぎ去ってしまう。
しかし、あなたが個人の力で変えられることに全力を尽くせば、
人生はもっと豊かで、充実したものになる。(略)

私たちが確実に影響を及ぼせるのは、自分自身だけである。
ほんとうに変えられるのは、自分以外にない。
でも、これは素晴らしいことなのだ。
なにかに貢献するには、まず自分からはじめ、
それが広がっていくようにするのがいい。

自分自身を変えることで、結果は必ずついてくる。
個人の力で変えられることに全力を尽くせば、
人生は豊かで充実したものになる。
2009-02-04 私にはとても頭がよく、目先のきく友人がいる。
しかし、彼女の意見はすべてある全国紙と同じなのだ。
彼女はその新聞に全幅の信頼を置いているから、
彼女の見解は口を開く前に読まれている。
しかし、彼女はそのことに気づいてなかった。
私たちは得てしてこのような状況に陥ってしまう。

自分をつねに新鮮で、独創的にしておくためには、
情報源をときどき代えてみる必要がある。
自分の頭で考えるということは、
じっくり考えるべきテーマをもっていて、
それについて実際に考えている、ということである。
上手く人生を送っている友人がいるなら、
その人は、この両方を実行しているはずだ。
人生がなかなかうまくいかず、苦労しているようなら、
その友人はおそらくこのどちらもやっていないだろう。
2009-02-03 うまくいかない人間関係があるのは当たり前、
気が合わない人がいるのは当たり前、
どんな人間関係でも少しくらい問題があるのは当たり前、
たまにはいさかいがあるのは当たり前、
だと思いませんか?

当たり前とわかれば、
「この程度ならこのままでもいいか」
「少しくらいぎくしゃくしたっていいじゃないか」
「小さいトラブルはあってもしかたがない」
などと考えることで、人間関係が少しは
ラクになるのではないでしょうか。
2009-02-02 幸福度がどん底を示すとき

人生の幸福度の折り線グラフを書く実験をしてみました。
どの人も年代毎にグラフの線は
上がったり下がったりしていました。
誰一人として幸せが続いている人はいません。
一人残らず苦しみを体験していました。
しかし、このグラフから学ぶものが見えてきました。

苦しみのどん底に落ちたときは、
必ず上に上がる力が蓄えられているということでした。

次に、人生の恵みのときを記入してもらいました。
すると幸福度のどん底の部分に
恵みが与えられている結果がでました。

私たちは苦しみの渦中にいると、
苦しむことの意味など想像もできませんが、、
人生を恵みという面から見直してみるとき、
人生の出来事を通して、苦しみからいかに
守られていたかということを気づくことができます。
2009-02-01 大空を飛ぶ鳥が、海に泳ぐ魚に向かって言いました。
「空はこんなに広くて気持ちいいのに、
 どうして飛ばないの?」

魚は水中からぴょんと飛び跳ねて
「水の中はこんなにすばらしいのに、
 あなたはどうして水の中に入らないの?」

でもそれは、両方にとって必要ないことなのです。
あなたはあなたであってよし、
他の人は他の人であっていいのです。

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!


© 2005 ことば探し. All Rights Reserved.