■2025年11月11日の「今日のことば」■
前日のことばを見る|
≪お知らせ≫
■仕事の関係で不定期UPになっております。 バタバタとしておりで…すいません。 今しばらくよろしくお願いいたします。<(_ _)> ■自分のビジョン、目標を書き込む、お礼カード、 アファメーションカードとして幅広く使える、 便利で美しいカードです。 「無地のカード」好評発売中! ★「詳細、使い方など」 ★購入はこちらから 結局、発する言葉は 持っている言葉の総量で決まります。 言い換えれば、持っている言葉の数が少ない人は、 表現も浅くなります。 当然ですね。 組み合わせの数が制限されるわけですから。 私が尊敬してやまない作詞家の 故、阿久悠先生の言葉がこれです。 「たくさんの言葉を持っていると、 自分の思うことを充分に伝えられます。 たくさんの言葉を持っていると、 相手の考えることを正確に理解できます」 (生きっぱなしの記)阿久悠著より まさにこれです。 何かを伝えようとしたとき、 あなたが言いたいことは すべて言葉の組み合わせです。 あるいは言葉から派生するイメージです。(略) 「こういう意味の言葉を紡ごう!」 と思わない限り、絶対に浮かばない言葉。 だからこそ、言葉の仕入れが必要で、 組み合わせる材料が不可欠なのです。
たくさんの言葉を持っていると、
いろいろな表現や伝え方が出来ますよね。 また、たとえ話や自分の経験や名言なども、 ストックを持っていると、話に深みがでますしね。 語彙やストックを多く持っている方は、 表現力が豊だなといつも思います。 私自身、こうして「ことばさがし」を書いておりますが、 実のところ、なかなか思ったように ことばを使えない歯がゆい状態が続いております… 何かこう、ことばが見つからない、というような。 たぶん、ことばが偏っているのではないかと、 自己分析しております。 (フィクション系は苦手だし…) そのたびに、まだまだだなあと実感するので、 これからは、もっといろいろな分野の本を読もうと 思っているところです。 と、そんなことはさておき、 「どうやって言葉を仕入れるのか」と言えば、 「気づいたものをストックしておく」 メモしたり、録音したりしてね。 それ以外にないそうです。そして、 「自分が興味を引かれた言葉にはこだわりなさい」 ということでした。 ホント、そうですね~ |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
