■本の検索■
出典名: | バカはなおせる |
|
|
おすすめ度: | ※おすすめ度について | ||
本のカテゴリ: | セルフ・自分を見直す | ||
副題: | 脳を鍛える習慣、悪くする習慣 | ||
著者: | 久保田 競 | ||
訳者: | |||
出版社: | アスキー (2006/3/24) | ||
本の内容: | 日本の脳の研究の第一人者である著者が、最新情報と長年の 研究から、脳の基本知識、脳を活性化して、元気に幸せに 毎日を過ごせるノウハウなどを具体的に教えてくれる本。 この本は、 ○「もっと頭がよかったらなぁ…」 ○「もっと記憶力がよければ…」 ○「もっとスポーツがうまくなれれば…」 ○「もっと芸術的才能に満ちあふれていたなら…」 ○「死ぬまで健康で、認知症にもならず、長生きできれば…」 ○「今の自分を変えて、もっと幸せになりたい…」 と思われた方のために書かれているそうなので、この中の ひとつでもあったら、読んでみてほしいということです。 例えば、こんなことが書かれています。 1.脳がよくなる1日の過ごし方、悪くなる過ごし方 2.脳を壊すもの、脳を発達させるもの… さまざまな視点から 3.NO-GO、ランニングと脳 ニート、引きこもり、うつ 4.実践!世代別、脳の鍛え方…0歳~15歳編 5. 〃 16歳~高齢者編 6.高齢者の認知症とリハビリ… 現在の対処法には間違いが多い 7.さらに脳を良くするために こんな脳の本は信じるな! 8.脳の衰えをチェックする医学テスト3種 「あっ、そうなんだ」「そう考えればよかったのか」 などなど目からウロコが落ちる話がいっぱい書かれていて 発見があるし、面白いです。 脳に興味にある方、上記の方々は、読んでみること おすすめです。 「脳は、生きている限り、自分で良くしたり悪くしたり」 できるそうですよ~ |
■この本から紹介している「今日のことば」■
この本からのことば | 感想 | 掲載日 |
脳によい我慢の仕方、脳に悪い我慢の仕方、 というのもあります。 ただひたすら、イヤだな、 | 例えば、ただ「禁煙」するだけだと、ストレスで脳が衰えますが、 「一 | 2016-05-16 |
人間の脳内では、身体を動かしたり、 快い(こころよい)刺激を受けたり、 お金を得たり、おいしいも | ドーパミンが分泌されると脳が刺激され、 短期記憶の能力、考える力、 | 2015-09-24 |