★私とパートナー(○○さん)はとても楽しい時間を過ごしています★
■今日の「おすすめ本」■
「本の読み方」
「読んでみて!おすすめの本」
「今日のおすすめ本」
「夫婦関係を考えるおすすめ本33冊」
1
2
3
4
2019年2日22日
ゆっくり話すだけで、もっと伝わる! アナウンサーが教える7つの技
2019年2日21日
「頼めない」「断れない」人が必ずうまくいく話し方
2019年2日19日
『立場』『比喩』『具体』これだけでOK!人生を変える「伝える」技術 3つのカギ
2019年2日18日
伝え方が9割
2019年2日15日
自分に水をやる
2019年2日14日
考える訓練
2019年2日13日
「怖れの眼鏡」をはずせば、すべてうまくいく!
2019年2日12日
ポチ・たまと読む心理学 ほっとする人間関係
2019年2日8日
「幸せスイッチ」が入る! プラス1%の法則
2019年2日7日
新版 すべては「前向き質問」でうまくいく
2019年2日6日
自分から自由になれるゼロ思考
2019年2日5日
本音を隠すオトコたち 本音を知りたいオンナたち
2019年2日1日
「出るモノ」健康学
2019年1日31日
50過ぎたら、ものは引き算、心は足し算
2019年1日30日
何を捨て何を残すかで人生は決まる
2019年1日29日
脳科学は人格を変えられるか?
2019年1日28日
「もう、いやだ」というときに―気分をリセットする100の言葉
2019年1日25日
今の自分が本当のあなたです
2019年1日24日
モノのために家賃を払うな!~
2019年1日23日
「昨日の疲れ」が抜けなくなったら読む本
2019年1日22日
脳と気持ちの整理術
2019年1日21日
こころが軽くなる 気分転換のコツ
2019年1日18日
人間、とりあえず主義
2019年1日17日
ヒルティ 老いの幸福術
2019年1日16日
無理をしない、あたりまえの人生がいい
2019年1日15日
仕事と年齢にとらわれないイギリスの豊かな常識
2019年1日11日
ああ正負の法則
2019年1日10日
1日5分 目的・目標を達成させる 4行日記
2019年1日9日
大人の生き方 大人の死に方
2019年1日8日
がんばっていても不安なあなたへ
1
2
3
4
2018年7月6日
タイトル
:
実行力をつける100の方法
著者
:
宮崎 伸治
出版社
:
PHP研究所 (2003/02)
おすすめ度
:
※おすすめ度について
作家、翻訳家で、なんと資格を79持っている資格王の著者が
知識をどう活かせば効果的か、実行力をつけるための方法などを
海外の自己啓発書や人生論から、わかりやすく100教えてくれ
る本。
著者はこう言っています。
「実行力とは、文字通り、実行する力のことです。
つまり、自分が言ったことを実際に実行する力、他人と約束した
ことを実際に実行する力のことです。
逆に、自分が言ったことを実行できない人、他人との約束を
実行できない人は、「実行力がない人」ということになります。
ならば、実行力をつけるには、まず何をしたらいいかは、分かる
はずです。答えは簡単です。
自分が言ったことを守るようにする、他人との約束を守るように
する、それだけのことです」
例えば、こんなことが書かれています。
◎中途半端な分野をたくさんもつより、誰にも負けない分野を
一つ持つ
◎誰にも負けない分野を2つもつのが理想
◎反応的な言葉を使えば使うほど実行力は下がる。
主体的な言葉を使えば使うほど実行力がつく
◎求めても与えられなければ、求める人を替えてみる
◎頑張らなければいけないが、頑張りすぎてもいけない
◎成果を気にしなければ実行力が高まる
◎どんな苦労にも、それに相当するすばらしさが潜んでいる
◎挑戦することを快感にする
◎楽にできるようになるまで続けてみる
一つひとつが、分かりやすく書かれているので読みやすいです。
本を読むのが苦手な方でも、読めると思います。
なるほどそうだなぁと思うことが満載なので、自己啓発書を読み
慣れてない方にも、読み慣れている方にもおすすめです。
この本からのことば
感想
掲載日
だれもが願望をもっています。しかし、 だれでもがその願望を達成するわけではありません。 願望を達成す
「今やっていることは自分の夢の実現に役立っているか」 これを自問することは、思っている以上にキツイと
2010-11-05
あるアメリカ人の著者の本に、面白いことが書かれていました。 語彙(ごい)が豊富であればあるほど、スト
先日、読んだ情報誌の中にも、現代人の語彙の少なさ、 ということが書かれていましたが、 「最低限、自分
2010-10-29
私は今ではすでに40冊くらいの本を出していますが、 駆け出しのころは、いろいろな編集者から、 屈辱に
悔しい経験は「栄養素」となる可能性大で、 その「悔しさ」を、どう活かすかが、大切だということです。
2010-10-28
『おすすめ本の紹介』
Amazon.co.jp ウィジェット
▼
「ことば探し」トップページへ
▲
このページのトップへ
Copyright (C) 2005 ことば探し. All Rights Reserved.