■今日の「おすすめ本」■
2018年2月19日
- タイトル
- 「1日30分」を続けなさい!
- 著者
- 古市幸雄
- 出版社
- マガジンハウス; 1版 (2007/6/21)
- おすすめ度




※おすすめ度について
起業したい人、年収UPしたい人、MBAを取りたい人、TOEIC900点を取りたい人、スキルUPしたい人、転職したい人、資格試験に合格
したい人、留学したい人、夢を実現させたい人、何から始めたら
いいのかわからない人…。
現状に不安・不満を抱くすべての人に贈る具体例いっぱいの実証
ずみ勉強法を教えてくれる本、ということです。
著者は、こう言っています。
「あなたの会社内で、使えない上司っていませんか?
彼らがそのようにビジネスで使えない人間になった理由はあき
らかです。退社後は同僚と居酒屋、電車ではスポーツ新聞、
帰宅すると缶ビールとプロ野球…。
ビジネス書を読むこともなく、セミナーに通うこともなく、
向上心はほぼゼロ。会社に入ってから20年、30年がたち、
時代が変わり、ビジネスパーソンに求められるスキルが大きく
変わっているのに、ほとんど何も新しいスキルを習得してこな
かったからです。つまり、今まで自分自身にほとんど何の投資も
してこなかったのです」
例えば、こんなことが書かれています。
1.人生は勉強した者が勝つ
2.勉強時間を捻出する方法
3.勉強に集中する方法
4.短期集中型、長期計画型の勉強法
5.本気の人のための英語勉強法
6.勉強を成功させるための目標設定法
7.勉強効率アップのための食事、睡眠
8.勉強効率アップのためのツール
勉強の仕方はそれぞれあると思いますが、効率的に効果的に勉強
するには、こんな方法がいいのか、などいろいろな勉強法を知る
ことができます。
でも、タイトルにもあるように、大事なことは継続のようです。
| この本からのことば | 感想 | 掲載日 |
|---|---|---|
| 「2:6:2の法則」というのがあります。 世の中は大きく分けて2:6:2の割合の人たちで 構成されているという考え方です。 最初の2は、自分を向上させ | 先日、読者の方から、このようなメールをいただきました。 「自分は、自分なりにお金もかけて勉強して、 仕事も一生懸命やっている。 けれど、周りの人は | 2013-10-11 |
| 同僚とまったく同じ行動をしていたら、 5年後、10年後は、同僚と同じレベルで終わります。 あなたもご存じのとおり、会社内での評価は、 絶対評価ではなく相対 | いつも同じやり方、同じ行動、同じ考え方、同じ生活を していたら、おそらく5年後も、10年後も、 悩んでいることも同じ、やっていることも同じ、 人間関係も生 | 2012-01-19 |
| 人生をあきらめていませんか? 小さなハンバーガー店に可能性を見いだし、 マクドナルドを世界的規模のフランチャイズ店に発展させた レイ・クロックが、同ビジネ | 失敗と敗北を繰り返しつつ、「信念と継続」を貫き、 レイ・クロック氏はマクドナルドを成功に導きました。 また、ケンタッキーのカーネル・サンダース氏も 事 | 2011-12-14 |
| 他の人と差がつくのは、学校を卒業後に どれだけ勉強を続けたかです。 単純な比較をしましょう。 Aさんは一流大学を卒業後、 ほとんど自己投資のための勉 | 勉強したいけれど、時間がない、という方は、例えば TVを見る時間、ゲームをする時間、仕事帰りの一杯を減らせば、 その時間は捻出できるそうです。例えば、 | 2011-12-08 |
