ことば探し
★つまらないプライドにこだわるのをやめ、つまらないプライドは手放します★

■本の検索■

出典名: 叱り方・ほめ方・教え方100の鉄則
おすすめ度: ★★★★☆ ※おすすめ度について
本のカテゴリ: 人間・人間関係
副題: どんな部下でもこうすれば伸びる! 
著者: 高嶌 幸広  
訳者:  
出版社: PHP研究所 
 
本の内容: 言葉による自己表現についての研究をしている著者が書いた、
部下を伸ばすための「叱り方・ほめ方・教え方」の鉄則本。
ビジネス向けの本ですが、普通の生活場面でも役立つ鉄則が
100ほど書かれています。

例えば、著者は、
「叱る」ことと「怒る」ことは違うと言っています。

「「叱る」ことは、理性的な行為である。論理の流れのなかで、
 相手との差異を冷静に見極めて、なぜ自分の思いと違うの
 だろうかと分析を加える。そして、その解決策を考えた上で、
 冷静に相手の間違いや悪い点をしてあげることである。

 次に「怒る」ことについてである。
 これは、生じた差異、あるいはあなた自身の感情によって、
 勝手につくり出した差異に対して、反射的に対応してしまう
 ことである。反射的とは、論理の流れのなかで、問題解決を
 図ろうとするのではなく、自分自身の感情を押さえるために
 することなのである。
 あなたが感情的になったら、相手も当然感情的になる」


その他、こんなことが書かれています。
●叱れないでは上司はつとまらない
●これだけは覚えておきたい叱り方15の原則
●思わずうなる叱り方の高等テクニック
●叱り上手になるための10カ条
●部下との人間関係はほめることからはじまる
●部下の心をつかむほめ方15の原則
●ほめ上手になるための10カ条
●部下を育てるほめ方・叱り方
●部下を育てる教え方


なるほど…と思うようなことが書かれています。
部下やお子さんの叱り方、ほめ方で、迷いなどある方は一読して
みることをおすすめします。
 

■この本から紹介している「今日のことば」■

この本からのことば 感想 掲載日
叱る時には「一時に一事」を旨とする。 そのときそのときの叱るべき言動だけを対象にする。 他のこと これは、部下だけでなく、身近な人たちに対しても 当てはまることだと 2008-01-26
自分ではよかれと思ってしたことが、 他の人にはそうとは受け取ってもらえないことが多い。 われわれ この本では、こんなことも言っている。 「叱られるのは良薬、叱られな 2007-11-08
「だめな叱り方」 ●「だめ、だめ」しか言わない ●言い訳も聞かずに頭ごなしに叱る ●なんで この本では、 「叱る」ことと「怒る」ことは違うと言っています。 (詳 2006-01-23

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!

「ことば探し」トップページへ ▲このページのトップへ